SERVICE悠和の訪問看護
病気や障害等により在宅で寝たきりの方、医療処置が必要な方や、リハビリが必要な方、病気や療養生活に不安を抱えている方、あるいはそのご家族のケアとサポートを行うために、ご利用者の自宅に看護師・理学療法士が直接訪問し、ひとりひとりにあった看護を提供します。
-

健康チェック・病状の観察
血圧・体温・脈拍などを測定します。
病気の状態を観察し、異常があれば医師へ報告します。 -

お薬の管理と指導
きちんと薬が飲めているかの確認をします。
-

医療器具の管理
吸引、吸入、胃ろうなど人工肛門、人工膀胱、チューブ類のケアと相談を行います。
-

床ずれの予防・手当
床ずれ予防の助言とともに手当を行います。
-

日常生活の介助・介護予防
ベットから起き上がることやトイレ、散歩や体操、入浴などの家庭環境に合わせた身の回りの動作訓練を行います。
-

身体の清潔
入浴介助や清拭・足浴などを行います。
-

介護相談・アドバイス
療養生活のお悩みや家庭での介護等のお悩みをお伺いし、最適な解決方法をご提案いたします。
-

リハビリ
個別の日常動作の不安に合わせ、機能維持・機能向上を目指したリハビリを実施します。
-

終末期ケア
苦痛と不安を和らげ、自宅で過ごせるよう看取り・ターミナルを支援します。
訪問エリア及び営業日
| 訪問エリア | 熊取町・泉佐野市・貝塚市 |
|---|---|
| 営 業 日 | 月曜日~金曜日 |
| 営業時間 | 8:30~17:30 *1 |
| お休み | 土・日・祝、年末年始〈12/30~1/3〉*2 |
*1 24時間緊急体制あり。 医療の必要性に応じて24時間対応いたしますのでご相談ください。
*2 訪問看護の必要な場合や介護プラン等によっては、土日祝でも訪問可能です。
INSURANCE保険の種類
| 医療保険 |
|
|---|
| 介護保険 |
|
|---|
*いずれもかかりつけ医の訪問看護指示書が必要になります。
FLOWご利用の流れ
-

- ご相談
- 主治医、担当のケアマネジャーにサービスの利用を相談します。まずは主治医、もしくは担当のケアマネジャーに現状困っていることを伝え、訪問看護の利用を検討してもらいます。
直接当ステーションにご相談頂いても結構です。詳しくご説明いたします。素朴な疑問がある場合でもお気軽にご相談下さい。
-

- お申込み
- サービスの利用が決まったら、主治医、ケアマネジャーが当事業所へ連絡をいただき、サービス提供の可否を確認します。
当事業所にて、ご利用者さんの住所や介護状況などからサービスの提供が可能かどうかを確認します
-

- 訪問看護指示書の交付
- 利用することが決定したら、当事業所からご利用者様の主治医へ訪問看護指示書の発行を依頼します。依頼を受けた医師は当事業所宛に訪問看護指示書をいただきます。
-

- ケアプランの作成
- 介護保険を利用する場合、担当のケアマネジャー、当事業所と一緒にケアプランを作成します。ご利用者様の状態や介護保険給付の限度額を考慮しながら、利用頻度やサービス内容など、ご利用者様にとって最適なケアプランを作成します。
-
>- 訪問看護サービスの開始
- ケアプランが完成したら、当事業所と契約し、サービスの利用開始です。心と体のサポートを24時間体制で行います。安心してお任せください。